『基礎文献』
本書における財政政策についての論点は多岐に渡る。政府の借金の是非、政治との関わり、諸外国の財政事情との比較、新古典派とケインジアンの論争等、必要と思われる議論に関してはほぼ網羅されている。一つ一つの論点に関しては掘り下げる必要があると思うが、本書は、財政問題に関する導入には適していると思う。特にグラフが豊富で財政の長期的なトレンドや諸外国の内実がよく分かる。本書の表紙に「政府の借金はなぜ問題なのか」と書かれているが、著者は、「現在では国債を市場が消化している、それは国民に増税余力があると市場が考えているためだ、これから政府への信用が低下して国債の金利が上昇し市場が消化できなくなることがあるとすれば、政府は国債を日銀に引き受けさせるだろう、それによって急激なインフレが進行する」と述べている。これほど納得のいく説明を聞いたのは初めてだった。財政の基礎文献として有益な本と言える。